演題発表要綱


【口述発表】

〇座長・審査員へのお願い

  1. 座長・審査員は当該セッション開始時刻の30分前までに 「座長・審査員受付」で受付を済ませてください。座長はセッション開始時刻の10分前までに「次座長席」にお着きください。
  2. 担当セッションの進行に関しては座長に一任いたします。予定時間内に終了するようご配慮ください。口述発表は1演題につき10分(発表7分・質疑3分)です。


〇演者へのお願い

  1. 口述発表の時間は1演題7分です。時間の合図として6分経過しましたらベルを1回、7分経過しましたら2回鳴らします。時間厳守にご協力ください。
  2. 当日の受付は不要です。発表セッション開始前までに会場で待機しておいてください。
  3. パソコン操作は演者自身が行ってください。不都合な場合は運営スタッフが行いますので、お申し付けください。
  4. お預かりした発表データは、会期終了後に責任をもってすべて消去いたします。
  5. スライドは、Microsoft PowerPointで作成してください。今大会で使用するアプリケーションは Windows 版のMicrosoft PowerPoint です。 スライドの比率は16:9で作成してください。画面レイアウトのずれや文字化けを防ぐため、下記のフォントを推奨いたします。
    日本語:MSゴシック、明朝
    英 語:Arial、Century
     
  6. 動画の使用はできません。
  7. 発表スライドはタイトルスライド、利益相反(COI)の申告スライドを含めて作成してください。
  8. 口述発表に使用するスライドデータ(Microsoft PowerPoint形式)を事前に提出いただきますようお願いします。
    提出方法
    以下のURLよりご提出ください。
    提出用リンク:https://www.dropbox.com/request/X3ThV9BRUtT7AbGXv4Fc
    提出締切:9月17日(水)23:59まで
    提出ファイルについて 形式:Microsoft PowerPoint(.ppt または .pptx)
    ファイル名:「演題番号_発表者氏名」としてください
     例)O-01-1_福島太郎.pptx
  9. データを作成したPC以外で正常に作動するか、Windows版のPCにて事前にご確認ください。特にMac 版PowerPoint で作成したデータは互換性が損なわれる可能性があります。事前にWindows版のPCにて文字のずれや動作をご確認ください。


【ポスター発表】


〇審査員へのお願い

当該セッション開始時刻の30分前までに 「座長・審査員受付」で受付を済ませてくださ
い。

〇演者へのお願い

  1. 下記の時間帯にポスターの貼付および撤去を各自で行ってください。
    貼付 9月27日(土)10:00~12:40
    撤去 9月28日(日)13:10~14:10
  2. 演者は当該セッションの開始時刻の10分前にはポスター会場の各自のポスター前に待機してください。
  3. 当該セッションの時間は各自のポスターの前で待機していただきます。フロアの参加者と質疑応答をおこなってください。
  4. ポスターは利益相反(COI)に関する申告を含めて作成してください。
  5. ポスターのサイズはA0サイズ(841mm × 1189mm)としてください。
  6. ポスターはあらかじめ指定された時間内に指定された場所(ご自身の演題番号のスペース内)に貼付し、発表後は指定された時間内に撤去して必ずお持ち帰りください。
    撤去時間になりましたら画鋲を元の位置に戻してください。なお、9月28日(日)14:10以降に残されたポスターは大会側にて撤去させていただきます。
  7. 発表に使用するポスターの電子データ(PDFファイル)を事前に提出いただきますようお願いします。
    提出方法
    以下のURLよりご提出ください。
    提出用リンク:https://www.dropbox.com/request/X3ThV9BRUtT7AbGXv4Fc
    提出締切:9月17日(水)23:59まで
    提出ファイルについて
    形式:PDFファイル
    ファイル名:「演題番号_発表者氏名」としてください
     例)P-01-1_福島太郎.pdf